
適正な評価で、
従業員の良い行動量を
倍増させたいと
考えている
工務店経営者様へ
人事評価制度・賃金運用の目的の1つは、社員に支払う賃金の最適化です。
しかし人事評価制度はそれだけを目的に構築するのではなく、自社の理念・ビジョン・戦略との整合性を取りながら、いかに人材の採用・育成・評価へと
落とし込んでいくべきか…を、本勉強会ではご紹介していきます。
見どころ①
全国の住宅会社300社の支援実績!業界の平均給与データをご紹介!
全国の住宅会社300社の支援実績をもとに、業界のにおける平均給与、役職や昇給要件、歩合・報奨金制度など、様々なサンプル・事例を豊富にご用意しています。 他社のデータを参考にしながら、各経営者のニーズに応じた評価制度策定をバックアップします。

見どころ②
基本となる4つの評価軸に沿った策定で、すぐに使える評価制度を作成!
勉強会では各社オリジナルの制度を作成いただきますが、住宅業界において基本となる型は存在します。……………


見どころ③
成長中企業における段階別の制度策定にも対応!
企業の成長段階別の制度もご紹介可能です。 都度バージョンアップするための方法をご紹介します。

こんな方にオススメです。
- 人事評価制度は他社の給与データを知ったうえで策定したい。
- 住宅業界における正しい評価制度について基礎知識を身に着けたい。
- スグに使える人事評価制度を策定したい。
- 成長期のため、制度を都度変えながら策定したい。
Scheduleスケジュール
- 15:50
- 受付(zoomより待合室にご入室ください)
- 16:00
- 講演開始
第1章 住宅業界における評価制度のあるべき姿と標準の型とは
・職種/職位の細分化
・成果目標の策定
・全社共通/職種共通/役職共通
・等級制度の設計
・手当制度・報奨金の設計
第2章 粗利評価における分配ルールとは
第3章 コンピテンシーの策定
第4章 制度運用設計/システム活用説明
- 17:30
- 講演終了
Special Lecturer特別講師
-
赤木浩二氏
株式会社WISHパートナーズ代表取締役
岡山県出身。学校卒業後、大手情報会社にて採用、教育研修の企画に従事。 全国FCを運営するベンチャー企業に転職。社員8名から108名、年商1億から23億への成長を遂げる中、本部責任者として加盟店の指導や直営FCの運営、商品開発に携わる。2004年マーケティングととマネジメントのコンサルタントとして独立、2011年、社員を巻き込んだ理念浸透と人事評価制度の構築サービスを開始、現在に至る。著書に『自分で考え、動き出す組織のつくり方』(セルバ出版)『ブランディングの法則』(日本建築出版社、共著)がある。
-
東郷 博之
株式会社スムーズ プロフィットマネージャー
法政大学卒業 千葉県出身。大学院にて法律を専門的に学んだ後、文部科学省の下部組織である原子力損害賠償紛争解決センターにて手続き業務に従事。その後、飲食店のマネジメント業務や、大手住宅メーカーにて営業職を経験後にSUMUSに入社。WEB集客支援やWEB改善コンサルティングに加え、全国300社以上の助成金・補助金申請サポート、労務改善・人事評価制度策定など多岐にわたるコンサルティングを手掛ける。現在は、人事評価制度など企業の組織開発支援を専門と、同事業部のマネージャーを務める。

適正な評価で、
従業員の良い行動量を
倍増させたいと
考えている
工務店経営者様へ
【成長工務店限定】給与制度・評価制度の作成勉強会@オンライン
2021年 1月27日(水)
- 講演時間:
- 16:00~17:30
- ZOOM
- ※お申込みご登録後、Zoomの参加URLをご案内します
※参加者はお1人1台のPCから接続をお願い致します。
- 参加費
- 無料