
今取り組むべき
マーケティング戦略を
明確にしたい
工務店経営者様へ
ウェブ集客のトレンドが変わりつつあります。InstagramやFacebook広告が成熟期を迎え、これまでのやり方では思うような成果が上がらない企業様が増えています。そんな中、LINE活用の幅が広がり、従来のフォローアップ、コミュニケーションツールとしてだけでなく、認知拡大・新規のお客様獲得を目的とした利用が進んでいます。大人気のコラボ企画で、LINE公式アカウントの最新活用事例をお届けします。
見どころ①
なぜ”今”LINE公式アカウントを活用するべきなのか
誕生して10年。LINEは月間のアクティブユーザー数(≒利用者数)が8,900万人という国内最大のコミュニケーションツールとなり、他のメディアを引き付けない圧倒的なリーチ力を誇ります。
この数字だけでも、今まで”Instagram”や”Facebook”などのSNSに力を注いできた大手企業が、続々とLINEにシフトしている現状も理解できると思います。
一方で多くの企業で、LINEを導入してはみたものの、最大限サービスを活用できていない現状があります。

見どころ②
住宅業界でのLINE公式アカウントの活用最新事例
住宅業界において、LINEはこれまで主に、展示場やモデルハウスにご来場いただいた方に対してのフォローアップ、あるいは既存のオーナー様とのコミュニケーションツールとして使われていました。
今ではさらに、ご来場の前工程としての活用が増えてきています。つまり、リアルでの接点を持つ前の認知獲得、来店促進もLINEで行う事例が増えています。本勉強会では、新規のお友達獲得に成功している企画や、具体的な活用手順、反応率の高い配信設定など、成功事例をもとにご紹介します。
見どころ③
お客様と確実に会うための仕掛けとは?
LINEで「お友達追加」していただいただけでは、お客様とお会いできるとは限りません。本セミナーでは、住宅会社向けの予約集客クラウドツール『kengaku Cloud(ケンガククラウド)』を展開している株式会社ビズ・クリエイションの初谷昌彦さんをお招きし、お客様と効率的にかつ確実に「会える」仕掛けづくりについて教えていただきます。情報発信と集客の仕組みを組み合わせることで、商談可能なお客様を確実に集めることを可能にします。

こんな人におすすめです
- インスタグラムでの集客に限界を感じてる企業様
- 今取り組むべき、マーケティング戦略を明確にしたい企業様
- 住宅会社のLINE公式アカウント最新事例を知りたい企業様
- これからLINE公式アカウントの活用を検討している企業様
- 既にLINE公式アカウントを活用している企業様
Scheduleスケジュール
- 14:50
- 受付(zoomより待合室にご入室ください)
- 15:00
- 講演開始
第1章 なぜ”今”LINE公式アカウントを活用するべきなのか
第2章 住宅業界でのLINE公式アカウントの活用最新事例
第3章 お客様と確実に会うための仕掛けとは
- 16:00
- 講演終了
Special Lecturer特別講師
-
初谷昌彦 氏
株式会社ビズ・クリエイション 代表取締役
広島県広島市出身。岡山県の広告代理店勤務を経て2008年、ビズ・クリエイションを創業。
住宅業界に特化した広告会社として県内の取引先を増やし、トップシェアに。
新規住宅情報誌の立ち上げなどを経て、2014年、工務店だけの住宅展示場「岡山工務店EXPO」発起人、理事に就任。2017年、見学予約システムKengakuCloudをリリース。その後地銀系VC3社からの出資を受け、現在に至る。 -
小林大輔
株式会社スムーズ 代表取締役
新潟県上越出身、千葉県東金市育ち。現在39歳。祖父は材木業、父は一級建築士で、大工を経て、現在も工務店を千葉県で経営中。工事現場が幼少期の遊び場。
2015年10月にSUMUSを創業。ライフワークは、地場工務店=地域の担い手たちとともに、暮らす人、働く人、訪れる人に愛されるまちをつくること。
【執筆実績】『伸びる会社はここが違う 住宅会社の新成長戦略』を2012年6月に執筆。『まちづくり戦略3.0』を2021年11月17日に執筆。『中古リノベーション成功術』を連載中

今取り組むべき
マーケティング戦略を
明確にしたい
工務店経営者様へ
「LINE活用+イベント」で集客を最大化!勝てる集客術セミナー
2022年 7/11(月)・8/22(月)
- 講演時間:
- 15:00~16:00
- ZOOM URL
- ※お申込みご登録後、Zoomの参加URLをご案内します。
※参加者はお1人1台のPCから接続をお願い致します。
- 会場
- オンライン開催
- 参加費
- 無料