
2022年9月3日。都内のある雀荘でぼくは34名の学生たちと麻雀を打っていました。
2019年からはじめた「麻雀就活」。コロナで一時中断を余儀なくされていましたが、2年ぶりに3回目の開催ができました。学生34名、弊社・SUMUSの社員3名、ゲストのプロ雀士3名。総勢40名での1日がかりの麻雀大会です。
ここでやるのは、本気の麻雀。面接なんてしませんし、志望動機も聞きません。むしろ麻雀中は全員が集中しているので、ほとんど会話もありません。
開始前の代表挨拶では「麻雀とわたし」というテーマで話をし、終了後の懇親会では「あの時の打ち筋が良かったね」「あそこでドラを切るなんて!」「いつから麻雀やってるの?」など話題に上るのは麻雀のことばかり。
ふざけているんじゃないか?
いいえ、大真面目です。
麻雀就活はSUMUSにとってれっきとした採用活動であり、学生たちにとってもれっきとした就職活動なんです。
———— この続きは、小林の「note」でお読みいただけます。 ————
・名前もしらない中小企業の採用イベントに、東大・京大クラスの学生が集まる!
・1日麻雀を一緒に打てば、その人の内面が丸裸になる
・規模でもなく、条件でもなく、事業内容でもなく、”一緒に麻雀を打ったあの経験”が心を掴んだ
・新発想。中小企業は「社長の趣味」で採用をする!
・他社と同じことをしていても、人材は採用できない
\中小・地方企業のための採用本/
「SNS採用」を上梓しました!
目指したのはそれぞれの会社にとって”ちょうどいい”採用。
何万人応募とか、何百人採れたとか、うちはそんな次元じゃない。
時間とお金をはかけられない。
それでも最高の1人を採用する方法とは?
https://www.amazon.co.jp/dp/449554134X