Seminar
& Event

【緊急開催】買い時が落ちている今、お金の話で集客・成約率を上げる勉強会

セミナー

OCT03, 2022 / Written by 上村

 

契約者数が
落ち込んでいる
工務店経営者様へ

「家が売れにくくなった」と勘違いしていませんか?住宅業界全体での落ち込みを指摘する声ばかりが聞こえてきますが、実際に起こっているのは【二極化】です。絶好調の会社と、一気に客足が鈍り業績が落ち込んでいる会社に分かれその差がどんどん開いています。この差を生んでいるのが、お客様層の違いです。本勉強会ではインフレの今だからこそ住宅購入に積極的なお客様の存在に気づき、マーケティング・営業を行っていくために理解すべき「お金の知識」を分かりやすく解説します。

見どころ①
「お金の話」を理解して、ターゲットを見極める

インフレの今は、現金で保有しておくよりも、住宅を買った方が「お得」なタイミングです。すでにそれに気づいている富裕層は、今こそが買い時だと投資目線で積極的に動いています。実際、坪50万円以下、もしくは坪75万円以上の価格帯の住宅は、ハイペースで売れています。一方で買い控えが起こっているのが、インフレによる生活費増に圧迫されている中間層です。つまり、今、住宅会社がとるべき戦略は高くいくか、安くいくかのいずれかです。
ところが、こうしたお金の話や業界の構造を営業スタッフがきちんと理解し、トークの中で活用できていないケースが散見されます。お客様に同調して「住宅は嗜好品化している」と誤解していませんか?正しいお金の知識を身につけ「今こそ買いたい」と思っているお客様を見極めましょう。






見どころ②
買い時のストーリーを描く

営業力の強化に欠かせない「7つのS」の1つが「ストーリー(Story)」です。住宅を販売するためには、「今が買い時だ」ということを、お客様はもちろん、営業スタッフも全員が納得できるストーリーが必要です。このストーリーが無ければ、営業が自信をもってクロージングすることができず、成約率は下がってしまいます。
本勉強会では、「最新のお金事情」を軸にした、買い時のストーリーの描き方を解説します。住宅業界では今、ZEHなど建物の性能の話が多く取り上げられていますが、それだけ競合も同じ話をしているということです。お金というテーマは、まだ取り入れている住宅会社も、理解している営業も少なく、大きな差別化が図れる話題です。






こんな方にオススメです。


  • 営業ツールの見直しを全面的に考えている
  • 集客が大きく落ち込んでいる
  • 営業部隊の販売効率を最大化したい
  • 契約確率が10%を下回っている
  • 粗利を改善したい



Scheduleスケジュール

15:50
受付(zoom)
16:00
講演開始
第1章 はじめに
第2章 住宅の買い時を示す4つの指標
第3章 営業力強化7つの視点
第4章 成功事例のご紹介
17:50
講演終了

Special Lecturer特別講師

  • 小林大輔

    株式会社スムーズ 代表取締役

    新潟県上越出身、千葉県東金市育ち。 祖父は材木業、父は一級建築士で、大工を経て、現在も工務店を千葉県で経営中。工事現場が幼少期の遊び場。 2015年10月にSUMUSを創業。 ライフワークは、地場工務店=地域の担い手たちとともに、暮らす人、働く人、訪れる人に愛されるまちをつくること。 【執筆実績】 『伸びる会社はここが違う 住宅会社の新成長戦略』を2012年6月に執筆 『まちづくり戦略3.0』を2021年11月17日に執筆 『SNS採用』を2023年2月27日に執筆 『中古リノベーション成功術』を連載中

契約者数が
落ち込んでいる
工務店経営者様へ

【緊急開催】買い時が落ちている今、お金の話で集客・成約率を上げる勉強会

日時:

講演時間:
14:00〜16:00
開催形式:
Zoom

お問い合わせ

株式会社SUMUSは、個人情報の重要性を認識し、保護の徹底に務めております。ご記入いただきました個人情報は、お問い合わせへの回答。マーケィングコンサルティングなど各種サービスのご提案、ニュースレターおよび各種セミナー・出版物の購読のご案内のために使用させていただきます。また、法令の定めがある場合を除き、第三者に本人の同意なく開示・提供することはございません。

株式会社SUMUSの個人情報の取り組みについてはこちらをご参照ください。

一覧へ戻る

ITxCONSULTINGxLOCALbysumus