Seminar
& Event

工務店向け。人を動かすマネージャーになるための合同研修(2日間)

その他

FEB17, 2025 / Written by 博之東郷 

 

マネージャーの育成や
従業員の定着に
お悩みの
工務店経営者様へ

住宅業界のマネジメントに欠かせない4つのスキルを2日間で学ぶ
【問題構造学と課題認識力】 【チームビルディング】 【レビュー】 【シチュエーショナルリーダーシップ】

工務店では、業界慣習的に「個人の営業成績」や「職人としての技術力」を評価されて昇進し、正しいマネジメントスキルを学ばないまま管理職につくケースが少なくありません。しかし、組織として成果を出すには、売上アップだけでなく、部下のキャリア支援やチームビルディング、顧客満足度の向上など、多角的な視点とスキルが求められます。
本研修では、マネージャー業務の土台となる4つのテーマを2日間で体系的に学び、「どのように組織に成果をもたらすか」という本質的なマネジメントを身につけることを目指します。





こんな方にぴったりのプログラムです


☑ 初めてマネージャー職に就いた方
営業や現場管理などで実績を出し、昇進したが、マネジメントについては未経験・独学のため、何から手を付けてよいか分からない方

☑ 次期リーダー・マネージャー候補として期待されている方
上司や経営層から「これからの工務店を支える存在」として抜擢され、組織づくりやメンバー育成をどう進めればいいか学びたい方

☑ 組織運営のノウハウを体系的に学びたいマネージャー職の方
部下を率いて成果を出すことに加え、社員満足度・顧客満足度の向上、仕組みづくりなど、幅広いマネジメントスキルを身につけたい方




特徴①
マネージャーの「型」を学び、直感頼みのマネジメントから脱却する

工務店のマネジメントの現場では、マネージャーの役割や責任を体系的に学ぶ機会を設けないまま、肩書きだけが与えられていることが多く、個人のセンスや経験則による場当たり的な対応に頼りがちです。これでは、マネジメントが組織の成果に結びつきません。

そこで本研修では、まず「マネージャーとは何か?」という定義から始め、「組織の成果に責任を持つ者」として必要となる6つの要素を整理し、「型」として身につけていただきます。型を知れば、直感や思いつきに頼らない再現性のあるマネジメントが可能となり、思考のスピードと質が格段に向上します。

基礎基本を学ぶことは、組織の成果を最大化するリーダーへの第一歩です。







特徴②
人を動かすためのコミュニケーションと育成手法を学ぶ

マネージャーに求められる成果は、単に売上目標の達成だけではありません。部下との関わり方やコミュニケーションの質を高め、組織全体のパフォーマンスを底上げすることも重要な責務です。そこで本研修では、タイプ別コミュニケーション論や質問力・コーチング、キャリア・マネジメント、人材育成とモチベーション、動機づけ要因と評価制度など、多彩な切り口から「人を動かす」手法を体系的に学びます

特に注目したいのが、メンバーに対して適切なフィードバックを行う「レビュー」です。レビューを通じて、部下のモチベーションを引き出し、目標達成へ向けた行動を加速させることで、組織としての成果を最大化します。

たとえ自分とは異なるタイプの部下であっても、一人ひとりの力を引き出し、成長を促すための「本物のマネジメント」を身につけるプログラムです。







特徴③
理論を行動につなげる「学習サイクル」を実践

この合同マネージャー研修は、座学でマネジメント論を学ぶだけでは終わりません。
「理論を学ぶ」→「計画を立てる」→「実践する」→「振り返る」
という学習サイクルをカリキュラムに組み込み、マネージャーとしての役割を正しく理解し、実際に行動に移せる状態を目指します。

参加者には、住宅会社のマネージャー・事業責任者として、どのようにPDCAを回すのかを考えた上で、自身のマネジメント計画表を策定・提出していただきます。講師からの個別アドバイスや、他社参加者との交流を通じて計画表を具体化し、実施可能なレベルにまで仕上げることで、研修後もすぐに使えるマネジメントスキルを身につけることができる内容となっています。







参加特典
マネジャーとしての基準を高めるマネジメント帳票をプレゼント

本研修にご参加いただいた方には、SUMUSオリジナルのマネジメントツール(帳票)をプレゼントいたします。
フレームワーク形式になっているため、空欄に書き込みをしていくことで、課題の洗い出しや分析、やるべきことなど、必要な視点が網羅的に整理できる優れものです。





こんなマネジャーにお悩みの工務店様におススメです。


  • 経営者発想を持つことができず、スタッフ感覚で仕事をしている
  • 部下の顔色を見ながら仕事をしており、するべき指摘や指示ができていない
  • 計画の粒度や精度が低く、具体的な計画を立案できていない
  • 自分が活躍することが優先となっていて、部下と組織を勝たせる姿勢になっていない
  • 当事者意識が低く、全社最適の発想ができていない

Scheduleスケジュール

第1日目
10:00〜18:00
①マネージャーに求められる資質とは
 ・経営におけるマネージャーの位置づけ
 ・マネージャーの役割とは
 ・マネージャー人材に最も大事なこと
 ・経営理念と経営者マインド
②ビジネスにおける課題解決力
 ・問題構造学とは
 ・目的と目標の重要性
 ・課題認識力と課題解決力
③成果を最大化させるためのマネジメント手法
 ・レビューとは
 ・レビュー方法
 ・レビュー実践

第2日目
10:00〜18:00
①レビュー応用編
 ・レビューの実践
 ・レビューの応用
②チームビルディングを考える
 ・チームデザイン力
 ・リーダーがとるべきコミュニケーション方法とは
 ・タイプ別コミュニケーションの考え方とその手法
 ・質問力
 ・コーチング
③人を動かす力
 ・キャリア・マネジメント
 ・人材育成とモチベーション
 ・動機づけ要因と評価制度
④さいごに

※内容は変更となる場合があります。

Special Lecturer特別講師

    • 東郷 博之

      株式会社スムーズ プロフィットマネージャー

      法政大学卒業 千葉県出身。大学院にて法律を専門的に学んだ後、文部科学省の下部組織である原子力損害賠償紛争解決センターにて手続き業務に従事。その後、飲食店のマネジメント業務や、大手住宅メーカーにて営業職を経験後にSUMUSに入社。WEB集客支援やWEB改善コンサルティングに加え、全国300社以上の助成金・補助金申請サポート、労務改善・人事評価制度策定など多岐にわたるコンサルティングを手掛ける。現在は、人事評価制度など企業の組織開発支援を専門と、同事業部のマネージャーを務める。

    • 向畑 貴由

      株式会社スムーズ セクションマネージャー

      広島県出身。大学卒業後、大手建設メーカーに入社。法人営業として、大手ゼネコンから中小建設会社までさまざまなクライアントを担当。SUMUS入社後は主にマーケティングに従事。大小の規模を問わず多くの工務店を支援している。ポリシーは現場に寄り添うこと。野球とラグビーを経験してきた根っからの体育会系コンサルタント。

    マネジャーの育成や
    従業員の定着に
    お悩みの
    工務店経営者様へ

    工務店向け。人を動かすマネージャーになるための合同研修(2日間)

    2025年5月22日(木)~5月23日(金)

    時間
    1日目:10:00~18:00
    2日目:10:00~18:00
    会場
    対面:東京
    ※会場の詳細は、お申込後にご案内いたします。
    参加費
    11万円(税込)/ 1名
    ※複数人参加の場合は備考欄に記載ください。

    お問い合わせ

    株式会社SUMUSは、個人情報の重要性を認識し、保護の徹底に務めております。ご記入いただきました個人情報は、お問い合わせへの回答。マーケィングコンサルティングなど各種サービスのご提案、ニュースレターおよび各種セミナー・出版物の購読のご案内のために使用させていただきます。また、法令の定めがある場合を除き、第三者に本人の同意なく開示・提供することはございません。

    株式会社SUMUSの個人情報の取り組みについてはこちらをご参照ください。

    一覧へ戻る

    ITxCONSULTINGxLOCALbysumus