Seminar
& Event

【出版記念】コスト改善によって企業成長を実現した事例発表勉強会

セミナー

DEC18, 2024 / Written by MatsudaRyu

粗利の改善や
コスト改善を
お考えの工務店経営者様へ

この未曾有の危機を乗り越え、経営を安定させるために必要なのは、 経営管理力の強化と、それによる粗利改善です。
SUMUSでは、粗利改善のスペシャリストであるノースビルドジャパンの新宮 玲氏とともに、「粗利研究会」を立ち上げ、数多くの工務店の粗利改善をサポートしてきました。
今回は、その中で圧倒的なコストダウンと利益改善を実現した工務店経営者をゲストに迎え、 成功の秘訣を共有するリレー形式の事例発表会を開催します。 粗利率(額)の差は、投資力の差として5年後の経営環境を左右します。ぜひ成功事例を学び、粗利改善のヒントをつかんでください!


圧倒的なコストダウンと利益改善を実現した
工務店経営者によるリレー形式の事例発表会



  • 第1回:2025年1月23日(木)15:00~17:00

    株式会社Gハウス 原価管理責任者

    趙 祐規 氏

    大阪の急成長ビルダー

    第1回目には大阪を拠点とする工務店「Gハウス」の原価管理責任者である趙氏をゲストとしてお迎えいたします。
    Gハウスは、科学技術を活用した未来志向の家づくりを追求しており、急成長をし続けている工務店です。
    業績拡大と並行して粗利率の改善に成功した秘訣をお聞きします。
     

    粗利改善を促進する業務フローとは?

    「なぜ、粗利改善が成功したのか」――粗利改善のためにツールを導入し、ルールを設定するだけでは粗利改善にはつながりません。研究会で学んだ内容をどのように業務に落とし込んでいったのか、ルールを浸透させるためにどんな工夫をしたのか。現場での具体的な取り組みを通じて、粗利改善を推進するヒントを伺います。

  • 第2回:2025年2月3日(月)15:00~17:00

    株式会社ホーム創建 代表取締役

    三品 弘一 氏

    北海道帯広の代表企業

    第2回目では帯広を拠点とする工務店「ホーム創建」の代表取締役である三品氏をゲストとしてお迎えいたします。
    ホーム創建は、地域に根差した家づくりを得意とし、十勝エリアでは支持率NO1になるほど選ばれ続けてきた企業です。
    粗利改善に向けての施策をどのように組織に浸透させていったかをお聞きします。
     

    粗利改善を促進する組織風土とは?

    粗利改善においては施策やルールの導入に焦点を当てがちですが、その成果を持続させるために必要な組織風土の整備が後回しになるケースも多いです。結果として管理することが目的になってしまい、実際の改善につながらないという課題につながります。ホーム創建ではどのように粗利改善に向けてのあるべき姿を社内に根付かせ、会社を上げて前向きに取り組めたのか?その秘密をお話しいただきます。

  • 第3回:2025年2月7日(金)15:00~17:00

    株式会社ARCH 代表取締役

    石井 悟志 氏

    滋賀の高性能住宅ビルダー

    第3回目には滋賀を拠点とする工務店「ARCH」の代表取締役である石井氏をゲストとしてお迎えいたします。
    ARCHは高性能住宅を得意としており、業績拡大し続けている企業です。
    粗利改善に向けてPDCAを回しどのように人工の削減を成功させたかをお聞きします。
     

    社員主導の現場改革施策とそのポイントとは?

    仕入れ原価を下げるだけではなく、現場でかかってくる「手間」や「無駄な時間」を最大限削減させることで粗利改善を図ることができます。ARCHが研究会で学んだ内容をどのように社員主導で業務に落とし込んでいったのか、どのようなポイントがあるのかをお聞きします。

※2回以上参加の方は2回目以降の参加費は無料とさせていただきます。
ご希望の方は下記「お問い合わせ内容」にその旨をご記載ください。



参加者全員にプレゼント!
新著「粗利だけ見ろ!」とは?


本勉強会は、新著 『粗利だけ見ろ!』 の出版を記念して開催いたします。 ノースビルドジャパンの新宮氏とSUMUSがタッグを組み、工務店の経営改善を支援してきたセミナーシリーズ「粗利研究会」でご紹介する粗利改善のノウハウを厳選し、体系的にまとめた一冊です。多くの工務店経営者の方々から高い評価をいただいたそのエッセンスがたっぷりと詰まっています。

粗利改善に関するイメージ画像
  • POINT.1
    コストダウンの成功事例が満載!

    粗利改善を実際に達成した工務店の成功事例を豊富に収録しています。リアルなエピソードや具体的な取り組み内容を知ることで、自社での実践イメージも鮮明に描けるようになります。

  • POINT.2
    実務で使える6つの帳票付き

    粗利改善に必要なデータ管理や分析をサポートする6つの実践的な帳票をプレゼント。現状の課題が明確になり、具体的な改善の方向性をチーム全体で明確にすることができるツールです。

  • POINT.3
    粗利改善の道筋を見える化

    課題の整理から実践のステップまでをわかりやすく解説し、改善への道筋が見えやすいように工夫して構成されています。初めて取り組む方でも迷わず粗利改善がスタートできる、粗利改善の集大成と言える一冊です。




こんな方にオススメです。


  • 施工粗利が25%を下回っている企業様
  • 工事部門の管理帳票を持っていない企業様
  • 「残工事」「粗利」「着工前粗利」「ミス工事」などの金額が把握できていない企業様
  • 現場監督が定着しない企業様




充実・満足・感動のプログラム

第1回:2025年1月23日(木)15:00~17:00
粗利改善を促進する業務フローとは?

  • ウッドショックで4%も減少した粗利を改善したプロセスとは
  • 実際の現場での業務フローと注意点とは

ゲスト

株式会社Gハウス
原価管理責任者
趙 祐規 氏

第2回:2025年2月3日(月)15:00~17:00
粗利改善を促進する組織風土とは?

  • 1棟あたり100万円の粗利改善を実現した秘訣とは
  • 現場へルールを浸透させるためのポイントとは

ゲスト

株式会社ホーム創建
代表取締役
三品 弘一 氏

第3回:2025年2月7日(金)15:00~17:00
社員主導の現場改革施策とそのポイントとは?

  • 仕様打ち合わせ回数を半減させることに成功した施策とは
  • 業務効率化のためのPDCAのポイントとは

ゲスト

株式会社ARCH
代表取締役
石井 悟志 氏




Scheduleスケジュール

14:50
受付(zoomより待合室にご入室ください)
15:00
講演開始
圧倒的なコストダウンと利益改善を実現した工務店経営者によるリレー形式の事例発表会
17:00
講演終了

Presenter粗利改善のスペシャリスト

  • 新宮 玲

    株式会社ノースビルドジャパン 代表取締役

    年間200棟の地場ビルダーで20年に渡り、技術マネージャー・商品開発に従事する。 自身でも現場担当70棟/年、設計担当50棟/年という経験を活かし、注文住宅で年間1人40棟/年の品質を確保した現場管理を確立し、生産性を大きく向上させ、利益率も大幅にアップさせる。 独立後は質の高い工務店を増やすべく技術者教育・育成のために全国を飛び回る。 生産性向上、地域に合わせた実際の仕様検討やコスト見直しが得意。

  • 高橋 求明

    株式会社スムーズ コンサルタント

    群馬県出身。学生時代にウェブマーケティングに興味を持ち、美容グッズ、電子機器、洋服などの販路制作や広告運用の代行業を行う。様々な業界の中で初回接触から販売までの期間が最も長い住宅業界のマーケティングに強い興味を持ち、SUMUSに入社。入社後は主にウェブ領域での集客力強化や新規事業立ち上げのサポートに携わる。 好きな言葉は挑戦と革新。

粗利の改善や
コスト改善を
お考えの
経営者様へ

【出版記念】コスト改善によって企業成長を実現した事例発表勉強会

第1回:2025年1月23日(木)

第2回:2025年2月 3日(月)

第3回:2025年2月 7日(金)

講演時間:
15:00~17:00
ZOOM
※お申込みご登録後、Zoomの参加URLをご案内します
※参加者はお1人1台のPCから接続をお願い致します。
参加費
3,300円

※2回以上参加の方は2回目以降の参加費は無料とさせていただきます。
ご希望の方は下記「お問い合わせ内容」にその旨をご記載ください。

お問い合わせ

株式会社SUMUSは、個人情報の重要性を認識し、保護の徹底に務めております。ご記入いただきました個人情報は、お問い合わせへの回答。マーケィングコンサルティングなど各種サービスのご提案、ニュースレターおよび各種セミナー・出版物の購読のご案内のために使用させていただきます。また、法令の定めがある場合を除き、第三者に本人の同意なく開示・提供することはございません。

株式会社SUMUSの個人情報の取り組みについてはこちらをご参照ください。
必須

一覧へ戻る

ITxCONSULTINGxLOCALbysumus