Seminar
& Event

【補助金160万円で受注を増やす】「GX志向型住宅」対策セミナー

セミナー

FEB15, 2025 / Written by 高橋求明

 

 

GX志向型住宅で
棟数をのばしたい
とお考えの
工務店経営者様へ

2024年12月に発表された住宅市場調査によると、環境配慮型住宅の需要が前年比で約40%増加。その中でも特にGX志向型住宅への関心が高まっています。しかし、複雑な補助金制度や技術要件により、多くの工務店が商談の機会を逃している現状があります。本セミナーでは、GX志向型住宅の最新動向から具体的な提案手法、そして補助金活用のポイントまで、実践的なノウハウを解説いたします。



見どころ① GX志向型住宅市場の最新動向を徹底解説

政府が掲げるGXへの転換方針により、住宅市場は大きな転換期を迎えています。2024年の調査では、新築住宅におけるGX志向型住宅の割合が前年比で30%増加し、今後さらなる成長が見込まれています。一方で、原材料費の高騰や人手不足により、工務店各社は厳しい経営環境に直面しています。本セミナーでは、国内外の最新データを基に、GX志向型住宅市場の現状を分析し、これからの市場展望を具体的に解説します。





見どころ② 補助金の概要と活用ポイント

GX志向型住宅の普及に向けて、政府は子育てグリーン住宅支援事業を通じて最大160万円の補助金を用意しています。しかし、申請要件の複雑さや手続きの煩雑さから、多くの工務店が活用できていないのが現状です。求められる断熱等性能等級6以上の達成や、再生可能エネルギー設備の導入など、具体的な要件を整理しながら、確実に補助金を獲得するためのポイントを詳しく解説します。また、自治体独自の支援制度についても、最新情報を交えながら活用方法をお伝えします。





見どころ③ GX対応に伴う原価高騰対策

GX志向型住宅の建築には、従来型と比較して平均で20%以上のコスト増が見込まれます。特に高性能断熱材や再生可能エネルギー設備の導入は、大きな原価上昇要因となっています。2024年後半からは資材価格の更なる上昇も予測される中、いかに収益性を確保するかが工務店経営の重要課題となっています。本セミナーでは、原価分析データを基に、具体的なコスト削減手法と、補助金を活用した収益モデルの構築方法をお伝えします。さらに、仕様の最適化による原価低減事例も交えながら、実践的な対策を提示します。




こんな人におすすめ

 

  • GX志向型住宅の原価管理に課題を感じている方
  • 補助金のポイントについて知りたい方
  • 断熱性能基準の達成とコスト削減の両立を目指す方
  • 政府のGX政策に対応したい方
  • 収益性を確保しながらGX対応を進めたい方



Scheduleスケジュール

13:50
受付(zoomより待合室にご入室ください)
14:00
講演開始
第1章 GX志向型住宅市場の最新動向
第2章 補助金の概要と活用ポイント
第3章 住宅工務店における企業理念事例のご紹介
15:30
講演終了

Special Lecturer特別講師

  • 眞木健一氏

    眞木健一氏

    Make House株式会社 代表取締役

    1990年に現MAKIHAUS 株式会社を立ち上げる。2000年キャナルシティに約100坪のライフスタイルギャラリーをOPEN。2009年casa projectを創業。2016年にMake House株式会社を設立する。

  • 高橋求明

    株式会社スムーズ コンサルタント

    群馬県出身。学生時代にウェブマーケティングに興味を持ち、美容グッズ、電子機器、洋服などの販路制作や広告運用の代行業を行う。様々な業界の中で初回接触から販売までの期間が最も長い住宅業界のマーケティングに強い興味を持ち、SUMUSに入社。入社後は主にウェブ領域での集客力強化や新規事業立ち上げのサポートに携わる。 好きな言葉は挑戦と革新。

GX志向型住宅で
棟数をのばしたい
とお考えの
工務店経営者様へ

【補助金160万円で受注を増やす】「GX志向型住宅」対策セミナー

2025年 3/7(金)

講演時間:
14:00〜15:30
ZOOM URL
※お申込みご登録後、Zoomの参加URLをご案内します。
※参加者はお1人1台のPCから接続をお願い致します。
会場
オンライン開催
参加費
無料

お問い合わせ

株式会社SUMUSは、個人情報の重要性を認識し、保護の徹底に務めております。ご記入いただきました個人情報は、お問い合わせへの回答。マーケィングコンサルティングなど各種サービスのご提案、ニュースレターおよび各種セミナー・出版物の購読のご案内のために使用させていただきます。また、法令の定めがある場合を除き、第三者に本人の同意なく開示・提供することはございません。

株式会社SUMUSの個人情報の取り組みについてはこちらをご参照ください。

一覧へ戻る

ITxCONSULTINGxLOCALbysumus