
集客数も契約率も
今より向上させたい
工務店経営者様へ。
SNS総フォロワー数13万人を誇るS.Factoryの専務取締役であり、営業・設計責任者である小池辰彦様にご登壇いただき、自社のブランディング方法、顧客のファン化、成約率を高める方法などをご紹介頂きます。これまで多くの工務店がS.Factoryの手法を研究してきましたが、同社が自らノウハウを公開するのは今回が初めて。そして、おそらく最初で最後となる貴重な機会です。競争が激化する住宅市場で、御社が生き残り、そして勝ち残るために必要な戦略が、ここにあります。
見どころ①
【業界初公開】埼玉県北西部エリアにおいて、引き渡し4年待ちのS.Factoryとはどんな会社?

S.Factory/有限会社コイケ技建
- 設立
- 1976年
- 展開エリア
- 埼玉県北西部(秩父市、飯能市、本庄市、深谷市)
- 事業内容
- 1.デザイン住宅の設計・施工
2.デザインリフォーム(増改築)設計・施工
3.家具・雑貨のトータルコーディネート及び販売
SNSの総フォロワーが13万人以上で、現在引渡し4年待ちを実現した取り組みを一挙ご紹介します。
お客様はなぜ4年も待てるのか?なぜ、4年待ちのお客様の満足度の方が今までより上がっているのか?専務自身で取り組んだこと、集客、営業でうまく進めていくための工夫、ブランディング方法など、当事者だからこそ語れる裏話を余すことなくご紹介いたします!
見どころ②
ライフプラン提案で成約率30%UPを実現。
S.Factory様で取り組んでいるライフプランの具体的な提案方法を大手保険会社部長である、藤木裕太様にご登壇いただきます。 S.Factory様以外でも、沢山の企業の住宅購入顧客のライフプランを実施し、実績は年間平均500世帯程度。 他の会社で成功している事例を含めてご紹介いたします。
-
大手保険会社 部長
藤木 裕太 氏専門商社にて、商品企画、仕入れ、物流、営業、管理、在庫コントロール、採用、チームビルドと資金繰り以外の業務を経験。 10名のチーム管理とともに業務にあたり、年間売り上げ20億、粗利4億円をあげる。 消費財から、より長いスパンでお客様との接点を持ちたいという希望から金融商品や アセットアロケーションに興味を持ち保険会社に転職。
住宅産業に特化したFP相談、住宅購入相談を中心に計18社、30拠点で年平均500回程度のライフプランを行う。 現状5名のチームメンバーの営業育成と住宅会社とのアライアンスFP業務で営業支援、 法人財務改善、資産形成などの業務を行う。
金融機関の世界資格であるMDRTに2017年から8年連続登録。
見どころ③
行列ができる工務店のブランディング方法とは?
競合と同じことをして営業力や設計力でぶつかり合うのは、ブランディングとは呼べません。
大切なのは自社のポジショニング。実際に、ある地域の工務店ポジショニングマップをご覧いただきながら、
勝てるポジションの見つけ方と設計方法を解説します。

【特典】
自社の需給レポート×競合のHP集客資料をプレゼント
本勉強会にご参加いただき、その後の無料相談に進まれた企業様限定で、貴社エリアの「需給レポート×競合企業の集客調査レポート」を無料で進呈します。
集客目標・強み・特徴を出すためにも「顧客に選ばれているものは何か」「競合はどれくらい顧客を獲得しているのか」を知る必要があります。
ぜひ、この機会に自社のポジション(立ち位置)を確認しましょう。

こんな人におすすめです
- ローコスト住宅から高単価住宅へシフトチェンジしたい企業様
- ブランディングを強化したい企業様
- 今取り組むべき、マーケティング戦略を明確にしたい企業様
- 他社と差別化できるレベルの資金計画を立てることができていない企業様
Scheduleスケジュール
- 13:30
- 受付(リアル・オンライン)
- 14:00
- セミナー講演開始
- 14:00~14:30
- 第1章:なぜ、自社ブランドを確立する必要があるのか
- 14:30~15:30
- 第2章:S.Factory 小池専務 特別講演
- 15:30~15:45
- 休憩・名刺交換
- 15:45~16:30
- 第3章:大手保険会社 藤木部長 特別講演
- 16:30~17:00
- クロストーク(質疑応答など)
- 17:00~17:30
- 最後に・・・
Special Lecturer特別講師
-
小池 辰彦氏
S.Factory/有限会社コイケ技建 専務取締役
埼玉県北西部エリアを中心に、「世界に1つだけの家」をコンセプトに、1つのデザインにこだわらず お客様が欲しいと思うものをハイデザイン×高性能で提供している工務店。
-
藤木 裕太氏
大手保険会社 部長
住宅産業に特化したFP相談、住宅購入相談を中心に計18社、30拠点で年平均500回程度のFP業務を行う。現状5名のチームメンバーの営業育成と住宅会社とのアライアンスFP業務で営業支援、法人財務改善、資産形成などの業務を行う。 チームでのFP相談の活動実績は年間平均500世帯程度。 現在は住宅購入相談のみならず工務店営業の営業スキル支援も行っている。 金融機関の世界資格であるMDRTに2017年から7年連続登録。
-
向畑貴由
株式会社SUMUS セクションマネージャー
広島県出身。大学卒業後、大手建設メーカーに入社。法人営業として、大手ゼネコンから中小建設会社までさまざまなクライアントを担当。SUMUS入社後は主にマーケティングに従事。大小の規模を問わず多くの工務店を支援している。ポリシーは現場に寄り添うこと。野球とラグビーを経験してきた根っからの体育会系コンサルタント。
