Seminar
& Event

【住宅業界初】SEOはもう古い!AI検索時代に工務店が取るべきホームページ戦略の新常識

セミナー

SEP12, 2020 / Written by 高橋求明

 


AI検索の登場に
どう対応すべきか
悩んでいる
工務店経営者様へ

SEO対策は、もはや過去の常識ですー
これまで、住宅会社のホームページと切っても切り離せなかった「SEO(検索エンジン最適化)対策」。ところが、いまやGoogle検索ではAIが先に答えを提示し、これまでのような検索順位が意味をなさなくなってきています。 そこで今、注目されているのが「AIO(AI Optimization)=AI最適化」 です。AIが回答を作る時代にはどんな情報設計が必要なのか?これを理解しているかどうかで、これからの集客力が変わります。
本セミナーは、住宅業界でいち早くAIOの全体像と具体的な実践方法を整理し、これからのマーケティング戦略を考えます。


見どころ①
AIO(AI Optimization)とは?
SEOとの違いを整理する

これまで住宅業界でもSEO対策はサイト設計の基本とされてきました。ブログや施工事例の更新、ページ構造の最適化など、「検索エンジンに拾われる」ための工夫が重視されてきたのです。しかし今、検索のルールは大きく変わりつつあります。GoogleやBingでは、従来の検索結果よりも先にAIが生成した回答が表示されるようになり、検索上位に入ったとしてもユーザーがサイトまで辿り着かないケースが増えています。つまり、「AIに拾われない情報=ユーザーに届かない情報」になりつつあるのです。

そこで必要なのが『AIO(AI Optimization)=AI最適化』という新しい視点です。SEOが「検索エンジン向け最適化」だったのに対し、AIOは「AIに理解されやすい情報をどう設計するか」に重点を置きます。

まずは、AIOとはいったい何なのか、なぜ今AIOに注目すべきなのかについてしっかりと整理しましょう。




見どころ②
AIO対策を実現するための、具体的な取り組み方法とは?

従来のSEO対策では、タグやメタ情報を整え、検索エンジンが拾いやすい構造のサイトをつくることが重視されてきました。
一方、AIO対策で求められるのは「AIが回答を生成する際に参照しやすい情報設計」です。

☑ 各ページに「Q&A」を設置して、AIに拾われやすい形に整える
☑ 検索意図を踏まえ、AIが解釈しやすい文章構造や要約を用意する
☑ 構造化データを活用し、ページ情報を明確に整理する

など、本パートではAIに抽出されやすいコンテンツ作りの具体的な方法や、制作会社に依頼するときに押さえるべきチェックポイントについて分かりやすく解説します。







見どころ③
AI時代にマーケティング戦略はこう変わる!
ポータルサイト・SNSとの新しい付き合い方

AI検索が普及していく中で、再び「ポータルサイト」が存在感を発揮しています。ポータルサイトはもともと、検索意図を踏まえたカテゴリ分けやQ&A形式の情報設計がなされているため、AIに参照されやすく、検索結果でも優位に立ちやすいのです。一方、従来のSEO対策に特化したサイト、特にロングテールSEOで集客してきたサイトは、AI検索ではほとんど表示されないことも……。

こうした状況を踏まえると、短期的にはポータルサイトをどう活用するかが重要な戦略のひとつになりそうです。
AI検索への対応とあわせて、ポータルサイト・自社サイト・SNSの役割分担を再設計すること。このマーケティングの見直しは、これからの時代の戦略を考える上で欠かせない論点の一つです。





こんな人におすすめ

  • 「SEOだけでは集客できない」と感じている方
  • 自社サイトのPV数が落ちていると感じている方
  • 自社サイトをどう改修すべきか方向性を知りたい方
  • AI検索の登場で、この先の集客に危機感を持っている方
  • AIが普及する中でどのような打ち手があるか知りたい方


Scheduleスケジュール

14:50
受付(zoomより待合室にご入室ください)
15:00
講演開始
第1章 AIO(AI Optimization)とは?SEOとの違いを整理する
第2章 AIO対策を実現するための、具体的な取り組み方法とは?
第3章 AI時代にマーケティング戦略はこう変わる!ポータルサイト・SNSとの新しい付き合い方
アンケート回収・質疑応答
16:00
講演終了

Special Lecturer特別講師

  • 小林 大輔

    株式会社SUMUS 代表取締役

    新潟県上越出身、千葉県東金市育ち。現在39歳。祖父は材木業、父は一級建築士で、大工を経て、現在も工務店を千葉県で経営中。工事現場が幼少期の遊び場。 2015年10月にSUMUSを創業。ライフワークは、地場工務店=地域の担い手たちとともに、暮らす人、働く人、訪れる人に愛されるまちをつくること。 【執筆実績】 『伸びる会社はここが違う 住宅会社の新成長戦略』を2012年6月に執筆 『まちづくり戦略3.0』を2021年11月17日に執筆 『中古リノベーション成功術』を連載中

  • 高橋 求明

    株式会社SUMUS 経営コンサルタント

    群馬県出身。学生時代にウェブマーケティングに興味を持ち、美容グッズ、電子機器、洋服などの販路制作や広告運用の代行業を行う。様々な業界の中で初回接触から販売までの期間が最も長い住宅業界のマーケティングに強い興味を持ち、SUMUSに入社。入社後は主にウェブ領域での集客力強化や新規事業立ち上げのサポートに携わる。 好きな言葉は挑戦と革新。

AI検索の登場に
どう対応すべきか
悩んでいる
工務店経営者様へ

【住宅業界初】SEOはもう古い!AI検索時代に工務店が取るべきホームページ戦略の新常識

2025年10月6日(月)

講演時間:
15:00~16:00
ZOOM URL
※お申込みご登録後、Zoomの参加URLをご案内します。
※参加者はお1人1台のPCから接続をお願い致します。
会場
オンライン開催
参加費
無料

お問い合わせ

株式会社SUMUSは、個人情報の重要性を認識し、保護の徹底に務めております。ご記入いただきました個人情報は、お問い合わせへの回答。マーケィングコンサルティングなど各種サービスのご提案、ニュースレターおよび各種セミナー・出版物の購読のご案内のために使用させていただきます。また、法令の定めがある場合を除き、第三者に本人の同意なく開示・提供することはございません。

株式会社SUMUSの個人情報の取り組みについてはこちらをご参照ください。

一覧へ戻る

ITxCONSULTINGxLOCALbysumus