Seminar
& Event

「世界観動画」で反響数を倍増させる!動画が量産される時代でも差別化できる動画活用勉強会

セミナー

OCT17, 2025 / Written by 大森崇弘

 


自社のこだわりを
多くの人に
伝えたい
工務店経営者様へ

動画マーケティングが当たり前になった今、ただ「きれいな動画」を作るだけでは、反響が得られにくくなっています。

様々な動画があふれる中で、どうすれば自社らしさを伝えられるのか?その一つの仮説として私たちが取り組んでいるのが「世界観動画」という考え方です。ブランドの個性や価値観を軸に、自社らしさや想いを表現し、見る人の共感と記憶に残すことを目指した動画です。まだ完成された手法ではありませんが、確かな反響を生み出し始めています。
今回の勉強会では、そうした世界観を伝える動画づくりの事例を共有しながら、参加者の皆さまと共に、これからの動画マーケティングのあり方を探っていきます。

見どころ①
なぜ今「世界観」を伝える動画が強いのか
成功企業の実例と再現ポイント

近年、多くの住宅工務店がSNS活用や動画制作に力を入れるようになり、業界全体で動画の発信量は飛躍的に増えています。しかし、その結果として「どこかで見たような動画」が量産され、視聴者の印象に残らないまま消費されてしまうケースが増えています。

一方で、ある会社では「世界観を伝える」ことにフォーカスした動画を制作したことで、反響が劇的に変化しました。
PV数は従来の10倍以上に伸び、来場者の60%以上が「動画を見て興味を持った」と回答。
その後のアポイントや契約にもつながっています。また、他社でも同様に、世界観動画によって成果をあげる事例が出てきています。

このパートでは、こうした成功企業の取り組みを深掘りしながら、世界観動画で成果を生み出すための共通点や再現ポイントを整理します。




見どころ②
反響を最大化するための、効率的な動画活用法

動画制作にはコストと労力がかかります。特にクオリティを重視した動画ほど、1本あたりの負担は大きくなりがちです。ここで大切なのが、1本の動画をどれだけ効率的に活用できるかという視点です。
企画や構成の段階から「再利用」を前提に設計し、ショート動画やリール動画などとうまく連携することで、限られたリソースでも多くの接点を生み出すことが可能になります。
このパートでは、反響を持続的に生み出す運用サイクルと設計の考え方をわかりやすく解説します。










こんな人におすすめ

  • 動画を出しても反響が伸びず、手応えを感じられていない方
  • SNSで埋もれない“自社らしい動画”をつくりたい方
  • 動画マーケティングの成果を上げたいが、何を改善すべきか分からない方
  • 自社のブランド・世界観を動画で伝えたい方
  • 効率よくショート動画を量産・運用したい方


Scheduleスケジュール

開始10分前
受付(zoomより待合室にご入室ください)
開始時間
講演開始
第1章 なぜ今「世界観」を伝える動画が強いのか?
第2章 成功企業の実例と再現ポイント
第3章 反響を最大化するための、効率的な動画活用法

質疑応答
講演終了
アンケート回収

Special Lecturer特別講師

  • 大森 崇弘

    株式会社スムーズ チーフコンサルタント

    大阪府出身。外資系金融機関で営業を学んだ後、学習コンサルタントとして独立。生徒の募集活動から学力向上、情操教育に係る。 現在は、集客力強化支援はもとより、経営戦略の策定支援や営業力の強化支援に従事。

自社のこだわりを
多くの人に
伝えたい
工務店経営者様へ

「世界観動画」で反響数を倍増させる!動画が量産される時代でも差別化できる動画活用勉強会

2025年11月13日(木)15:00-16:30

注意事項
※お申込みご登録後、Zoomの参加URLをご案内します。
※参加者はお1人1台のPCから接続をお願い致します。
会場
オンライン開催
参加費
無料

お問い合わせ

株式会社SUMUSは、個人情報の重要性を認識し、保護の徹底に務めております。ご記入いただきました個人情報は、お問い合わせへの回答。マーケィングコンサルティングなど各種サービスのご提案、ニュースレターおよび各種セミナー・出版物の購読のご案内のために使用させていただきます。また、法令の定めがある場合を除き、第三者に本人の同意なく開示・提供することはございません。

株式会社SUMUSの個人情報の取り組みについてはこちらをご参照ください。

一覧へ戻る

ITxCONSULTINGxLOCALbysumus